4D Chart v13CT Chart arrays |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D Chart v13
CT Chart arrays
|
CT Chart arrays ( area ; type ; size ; categoryArray ; seriesArray ; valuesArray ) -> 戻り値 | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
area | 倍長整数 |
![]() |
4D Chart エリア | |||||
type | 整数 |
![]() |
グラフのタイプ (以下のコードを参照) | |||||
size | 整数 |
![]() |
グラフの初期サイズオプション 1 = 可変 2 = ウインドウと連動 (自動-変数) 3 = グラフと連動 (自動-ドキュメント) | |||||
categoryArray | 配列 |
![]() |
項目配列 | |||||
seriesArray | 配列 |
![]() |
系列配列 | |||||
valuesArray | 配列 |
![]() |
数値配列 | |||||
戻り値 | 倍長整数 |
![]() |
オブジェクトID番号 | |||||
CT Chart arrays 関数は、指定された配列に基づいてグラフを作成し、そのグラフのオブジェクトIDを返します。このコマンドは2次元グラフまたは3次元グラフのどちらを作成するときにも使用できます。
以下の表は、引数 type のコードを示しています。
コード | チャートタイプ |
1 | 面 |
2 | 棒 |
3 | ピクチャ |
4 | 線 |
5 | 散布図 |
6 | 円 |
7 | ポーラー |
8 | 2D XY |
100 | 3D 棒 |
101 | 3D 線 |
102 | 3D 面 |
103 | 3D 等高線 |
104 | 3D 三角形 |
105 | 3D ピン |
学校名 (項目) | 年度 (系列) | 生徒数(数値) | aValues |
Sunnyoaks | 1990 | 1000 | aValues{1}:=1000 |
Sunnyoaks | 1992 | 1250 | aValues{2}:=600 |
Sunnyoaks | 1994 | 800 | aValues{3}:=1250 |
Valley | 1990 | 600 | aValues{4}:=975 |
Valley | 1992 | 975 | aValues{5}:=800 |
Valley | 1994 | 1100 | aValues{6}:=1100 |
プロダクト: 4D Chart
テーマ: CTチャート
番号:
14526
初出: 4D Chart 1
CT Chart data
CT Chart selection